落合地区。 江戸小紋、江戸更紗といった職人が 明治時代に清流を求めてこの落合地区に移住してきたそうだ。 母が子供のころはこの川に流して洗っていた光景がきれいだったとか。。。 今でも染め工房が数多く残っている。。。 Posted in 日々... | Tags: « 廃墟 青いはやぶさ »
とても風情のある素敵な光景ですね・・・
こういう日本の風景はいつまでも続いて欲しいですね。
Jackeyさん。コメントいただきありがとうございます。
こういうものをみて「いいなぁ」と思うようになったのってわりと最近のことです。
それまでは欧風的なものの方が好きでした。(今でも好きですが。。。)
私もこの町で育ったのですが起伏が激しい地形でとても坂が多いところです。
そのためか坂の多い町にすごく魅かれ、歩いていて不意に狭い路地の坂や階段に出くわすと発作的にカメラを向けてしまいます。
タモリ倶楽部の坂道特集も大好きです(笑)
私の場合、街を歩く時に特にカメラを向けてしまうのが街灯、橋、そしてマンホール、扉、柵、でしょうか。
私は14年飼っていた犬が亡くなった後に、何故か青い空が愛犬につながっていると思い、それから無性に色々な風景やものを携帯カメラで撮影するようになりました。それまでも撮影していたのですが、トコトコあるくと無意識に携帯を出して撮っていることが多いです。
Jackeyさん、こんばんは。
私が写真を撮り始めたのは・・・
長くなるので改めて記事として書きたいと思います。
私もかつて2回ほど犬を飼っていました。
哺乳類全般的に好きなのですが犬はとくに、盲導犬や警察犬などが一生懸命ご主人様のために働いている姿をみると胸がギューっとなってしまいます。